レース回顧とか【函館SS、エプソムC】

レース回顧
・函館SS
これは難しかったですね。3着〜7着までが僅差という結果でした。
ナムラクレア以外は、能力が横一線という感じなので、買い方の正解としてはナムラクレア軸で人気薄に馬連・ワイドを流すみたいな感じだったのかなと。

・エプソムC
3連系まで含め的中出来ました。
このレースはあまり深くは考えずに、重馬場になった恩恵を受けた馬だけを選んだだけです。
好枠で先行勢・好位差しが出来そうな馬、そうなると自ずとあの3頭が選ばれる筈です。そうでなくても、ジャスティンカフェ含めてレース前に話題に上がっていた4頭を選べばよかっただけでした。

・三宮S
3連複だけ少し買っただけですが的中。
抜けて強いと判断したのがハヤブサナンデクンとニューモニュメント。次いでダノンスプレンダー。
スレイマンを推している人が多かったですが、個人的には若干劣っているように見えました。
あとは条件が好転すると話題になっていたベルダーイメルも買い目に入れてました。
このレースは強い馬が絞れていたため深くは考えませんでした。


キャプテン渡辺さんのファンとして思うこと
2022年6月12日 - YouTube←キャプテンのレース回顧動画

日曜のメインレースでは20連敗くらいしていて、地方競馬でも不振のキャプテン。あまりにも当たらなすぎてレース回顧動画では非常に暗いイメージを漂わせていて心配になりましたし、ファンとしても悲しくなります。そこで、キャプテンの予想に感じていることを書きます。

・相手選び、危険馬選びは秀逸
単純に強いと言われている馬を相手に選ぶことは重要で、数頭強い馬がいる中での相手選びは非常に上手い。
危険馬もかなりの確率で来るので、意識の中にある強い馬の判断はそれなりに出来ている筈。

・キャプテンの本命が危険馬であることが多い
キャプテンの本命に選ぶ理由が、「このメンバーの中では流石に強いでしょう」というような曖昧な理由が多い。
例えば、先日の函館SSのキャプテンの本命がビアンフェ、対抗がキルロードだったのですが、個人的には両方ともに危険馬という印象でした。

ビアンフェ
・重賞において安定しているとは言えない成績
・近走からしても明確に調子が良いとは言えない状態
・斤量57以上では好走出来ていない

キルロード
・ハイペースの高速決着に向いていない(道悪巧者であるし、これまでの記録からして)
・叩き2戦目に最も良いパフォーマンスを発揮する傾向がある(今回休み明け)

何が言いたいかというと、買い材料を具体的に提示して欲しいということです。
納得出来る買い材料がない時は、大体当たりません。