宝塚記念2022 レース回顧追記
◆レース回顧
タイトルホルダーを危険馬と見ていた人は見る目がないなぁ。直近のレースを見たらずば抜けて強いのは明らかだった。逃げ寄りの先行馬であれだけ安定して走れるなら、かなりの不利な条件がないと馬券内は確実レベルだと考えていました。
エフフォーリアは、体の問題ではなく、やはり精神的な問題で間違いないとしても、今回のレースでは普通に力負けの可能性も。1週間前追い切りで文句なしくらいの追い切りを見せるくらいじゃないと厳しいかな。
ヒシイグアスは、前走で条件が合わなかったり、状態がもう一歩の中であの成績だったので、今回が最大級のパフォーマンスになっているだろうし、条件も合うということで、各所で話題になっていましたね。その通りになりました。
デアリングタクトは軽視してしまいました、調教がもう一歩という感じでしたし、今回それなりにメンバー揃っていたので掲示板くらいまでかなと考えていましたが、流石は3冠牝馬ですね。ここから更に良化する可能性を考えると再び重賞を勝つ可能性も十分にある。
ディープボンドはレース展開が合わなかったですかね、ハイペースの中距離では、適性距離の馬には勝てないかなと。やはり長距離の持久力勝負がベストなのかな、あとは道悪とかね。
マイネルファンロンは、大穴で少し買ってましたが、やはり消耗戦みたいなレースでは最上級クラスの能力を持っていますね。デムーロ騎手もこれからが楽しみと言っていたので、まだまだやれそうです。ただ、G1では流石に厳しいかな。
パンサラッサは、前評判通り2200mは長い。逆に2000m以下ならどこでも勝負になりそう。
ポタジェは、ハイペース想定のレースでフルゲート大外枠は無理だったと思います。
予想
今回の宝塚記念はフルゲートの先行馬多すぎ&不安要素多いで、イマイチ予想が決まらない状態になりました。
このレース幾つかの予想AIがどの馬を上位に判断するのか気になりますね。
◎:タイトルホルダー
ハナを取れないとイマイチということですが、今のタイトルホルダーなら問題なしと判断。
〇:ディープボンド
不安要素が少なくて多少なりに末脚も使えて能力上位だとこれかなぁ。
▲:ヒシイグアス
前走よりも条件も状態も上向くとなれば。
☆:ステイフーリッシュ
2200m巧者&近走での成長を信じて
△:パンサラッサ
めちゃくちゃ調子が良いとのことなので、ギリギリ逃げ残りも。
△:アイアンバローズ&マイネルファンロン
どうせなら大荒れ狙いで。ペースについていければスタミナはある。